2012年09月30日
牛深、茂串大綱引き大会を取材に
中秋の名月の今夜、牛深茂串地区にて大綱引き大会が行われた。
海側と山側に別れ、その年の収穫を占うそうです。
約400年の歴史を持つ伝統の行事です
(村長さんは、綱引いて、楽しく飲む行事と思ってた・・・・反省
)
海側(新貝)しんぎゃと山側(屯田、向)とんだが引き合うそうです。
で。写真で

20時10分、最終バスが通過しました。
、
通行止めにして、道路真ん中に綱を準備します
地区の先輩たちが指導します。『ぎゃんせんか?ぎゃんさい!』
神事が行われます

区長のご挨拶、消防団から注意事項があってました
傍では、地区の先輩たちが記念撮影をしてます
『来年は、だいがおらんごとないどかい(笑)』
来年は、だれが居なくなるかな?笑い声
サイレンの音で始まりました。

ほら、引かんか!引けってさい!


新聞記者は綱引かず・・・・お仕事中デス
2回戦へ突入・・・・・・みんなヘトヘトです。


みなさん、明日は足腰が痛く・・・・・・仕事にならないと思う(村長です)

見てる方も、力が入ります。

この子の力で、屯田、向が勝利しました。(山側です)
茂串地区にたくさんの人が集まりました。
参加者の数・・・・・・・15万15人でした。。。・・・・・・冗談です、すまん
海側と山側に別れ、その年の収穫を占うそうです。
約400年の歴史を持つ伝統の行事です
(村長さんは、綱引いて、楽しく飲む行事と思ってた・・・・反省

海側(新貝)しんぎゃと山側(屯田、向)とんだが引き合うそうです。
で。写真で
20時10分、最終バスが通過しました。
通行止めにして、道路真ん中に綱を準備します
地区の先輩たちが指導します。『ぎゃんせんか?ぎゃんさい!』
神事が行われます
区長のご挨拶、消防団から注意事項があってました
傍では、地区の先輩たちが記念撮影をしてます
『来年は、だいがおらんごとないどかい(笑)』
来年は、だれが居なくなるかな?笑い声
サイレンの音で始まりました。
ほら、引かんか!引けってさい!
新聞記者は綱引かず・・・・お仕事中デス
2回戦へ突入・・・・・・みんなヘトヘトです。
みなさん、明日は足腰が痛く・・・・・・仕事にならないと思う(村長です)
見てる方も、力が入ります。
この子の力で、屯田、向が勝利しました。(山側です)
茂串地区にたくさんの人が集まりました。
参加者の数・・・・・・・15万15人でした。。。・・・・・・冗談です、すまん

2012年09月30日
十五夜の月
牛深の港から、満月を撮影

フェリーとコラボは?

先月のブルームーンとチョットと違うね

撮影場所は同じだけど?
月の位置が変わってます。
太陽も傾いてます。
地球が傾いたからですね
フェリーとコラボは?
先月のブルームーンとチョットと違うね
撮影場所は同じだけど?
月の位置が変わってます。
太陽も傾いてます。
地球が傾いたからですね
2012年09月30日
避難から、出て行ってます。
17号で避難していた、船が出て行ってます。
本渡楠浦の沖に避難したり、水俣沖に避難してた、
客船、貨物船が、牛深沖の長島海峡を出て行きます。

右側に長島行のフェリーと?

RKK LINEとかいてあります。
鹿児島の貨物船ですね
沖縄息のカーフェリーも通過します。
以上、牛深の海上情報でした。
本渡楠浦の沖に避難したり、水俣沖に避難してた、
客船、貨物船が、牛深沖の長島海峡を出て行きます。
右側に長島行のフェリーと?
RKK LINEとかいてあります。
鹿児島の貨物船ですね
沖縄息のカーフェリーも通過します。
以上、牛深の海上情報でした。