2020年05月06日
2016年10月10日
2016年08月23日
自衛隊の支援船、寄港
牛深、後浜港に寄港中。
水中処分母船 5号 YDT 05
長さ 46m

水中処分母船です

水中の不発弾処理、機雷などの処理をする
ダイバー隊を支援する母船です
また、輸送、後方支援など行う船だそうです。乗船自衛官より
海上自衛隊では、艦、艇などありますが
支援する船だけが、船と言いますと!
イージス艦、上陸艇・・・・・輸送船、補給船など!
水中処分母船 5号 YDT 05
長さ 46m
水中処分母船です
水中の不発弾処理、機雷などの処理をする
ダイバー隊を支援する母船です
また、輸送、後方支援など行う船だそうです。乗船自衛官より
海上自衛隊では、艦、艇などありますが
支援する船だけが、船と言いますと!
イージス艦、上陸艇・・・・・輸送船、補給船など!
2016年08月18日
2016年08月11日
2016年05月17日
2016年03月19日
天草、宮地岳かかし村、準備中でした
お昼から、本渡まで村孫1号をお迎えへ
R266、宮地岳の案山子村の前を通過中
『え、案山子さんたち、集合してる!

明日が開村式の予定ですが?
あぁ、リハーサル中ですな?
結婚式、秋祭り、運動会、
今年のテーマは? 気になる?
帰り道に寄りました

『盆おどり』でした。
雨天のため、ビニール袋をかぶってました
リハーサル中ですが、
村長さんと村孫1号も参加

今年の、かかし村の人口は280人との情報です
数えてみてください
宮地岳のかかし村も 天草の風物詩の1つになりましたね
R266、宮地岳の案山子村の前を通過中
『え、案山子さんたち、集合してる!
明日が開村式の予定ですが?
あぁ、リハーサル中ですな?
結婚式、秋祭り、運動会、
今年のテーマは? 気になる?
帰り道に寄りました
『盆おどり』でした。
雨天のため、ビニール袋をかぶってました
リハーサル中ですが、
村長さんと村孫1号も参加
今年の、かかし村の人口は280人との情報です
数えてみてください
宮地岳のかかし村も 天草の風物詩の1つになりましたね
2016年03月10日
女性船長さん誕生へ
牛深海中公園行きの『ブルーマリン号』に
女性船長さんが誕生します。
港で、厳しい訓練をしてます
岸壁へ 接岸中です
風向き,潮の流れ、波の高さを見ながら、接岸します

教官の厳しい声が飛びます、
『あお~、ゴスタンが遅い、ヘラの強弱で寄せんば!』
逆回転でブレーキを スクリューの回転で
『はい、もう一回、沖に出て、接岸を・・・・・・・・・!』
客船ですから、安全第一ですから、
厳しい指導、訓練が必要ですね
4月から、美人の船長さん、デビューかな?
船上でのアナウンスも聞けるかも
客船?
船の免許は タクシーみたいに 2種免許?
小型1級に また 何か必要でしょうね?
女性船長さんが誕生します。
港で、厳しい訓練をしてます
岸壁へ 接岸中です
風向き,潮の流れ、波の高さを見ながら、接岸します
教官の厳しい声が飛びます、
『あお~、ゴスタンが遅い、ヘラの強弱で寄せんば!』
逆回転でブレーキを スクリューの回転で
『はい、もう一回、沖に出て、接岸を・・・・・・・・・!』
客船ですから、安全第一ですから、
厳しい指導、訓練が必要ですね
4月から、美人の船長さん、デビューかな?
船上でのアナウンスも聞けるかも
客船?
船の免許は タクシーみたいに 2種免許?
小型1級に また 何か必要でしょうね?
2016年02月07日
天草、牛深、春近し!
南国、牛深、春がもうすぐ!

遠見山へ

旧牛深市の市の花『水仙』を探す
先月の大雪で被害が多かったと聞いた、
登山道では、ポッーン、ポッーンと咲いてました

2月21日(日) うしぶか海食祭が海彩館広場にて開催されます
同時に、すいせん祭りも開催されます
南国牛深へ、遊びに来てくださいね
遠見山へ
旧牛深市の市の花『水仙』を探す
先月の大雪で被害が多かったと聞いた、
登山道では、ポッーン、ポッーンと咲いてました
2月21日(日) うしぶか海食祭が海彩館広場にて開催されます
同時に、すいせん祭りも開催されます
南国牛深へ、遊びに来てくださいね
2015年10月23日
飛鳥2 通過!
日本郵船の『飛鳥2』が牛深沖を通過しました

八代港を11時に出港しました
約2時間後に待ってました。
白い船体の真ん中のドアが開き
水先案内人を下船させます。



熊本の百貨店のツアーで済州島まで
25日の11時~12時頃、牛深沖を通過します
八代港を11時に出港しました
約2時間後に待ってました。
白い船体の真ん中のドアが開き
水先案内人を下船させます。
熊本の百貨店のツアーで済州島まで
25日の11時~12時頃、牛深沖を通過します
2015年09月20日
2015年08月19日
H-2Bロケット5号機
19日 20時50分49秒、
種子島宇宙センターから打ち上げられました
牛深 海彩館から撮影しましたが!
カウントダウンしましたが、見えない、確認出来ない!
約30秒ぐらいしたら、
『あ、上がって行く、シャッターを押すが・・・・・・?』

ブレてしまいました。 う~ん、残念
種子島宇宙センターから打ち上げられました
牛深 海彩館から撮影しましたが!
カウントダウンしましたが、見えない、確認出来ない!
約30秒ぐらいしたら、
『あ、上がって行く、シャッターを押すが・・・・・・?』
ブレてしまいました。 う~ん、残念
2015年07月24日
牛深、いさり火探検を取材!
毎週土曜日、いさり火探検が開催されます
牛深港の様子を見に行きました

のぼり、横断幕があります、
受付風景も

観光客かな?
メディアの取材が来てるそうな!
村長さんも、取材に、
昔は、フェリーを使用してましたが、昨年からサブマリン号で行きます。

天草宝島観光協会、牛深支部長のご挨拶です

出航前の見送りのハイヤ踊りあります。
(ここで、牛深商工会議所の役員さんから、村長さんも乗らんな!
あんたも牛深のメディアやんで、PRをお願いしますと !)
サブマリン号へ乗船しました。

https://www.youtube.com/watch?v=PLsu8GAmFe8
牛深のおねぇさん達のハイヤ踊りで見送られて、
20時 出航です
出航すると、ハイヤ大橋の下を通過します


船から見る風景です 角度で違いますね
船上にて潮風に当たりながら、缶ビール1本、美味いです
振り返り、牛深港を見ると!

ハイヤ大橋の上に、三日月、左上に木星が見えました。
10分ほどで、操業中の成光丸が見えて来ました

電気を点けて、魚を集めてます(集魚灯)

集魚灯で集めて、まもなく水中灯を海の中へ入れます

黄色と赤のライトを点灯、(操業中ですよ。注意して下さいと)
海面が明るくなりました、
魚を水中灯へ集めます、
反対側では、大きな網を張ってます (長い棒を使って広げてます)
魚が集まった所で 水中灯を消します
今度は、反対側の網の中で、水中灯を点け、移動させます
(魚は灯りに集まる習性があります。)
メディアは別の船に乗船してます

サブマリン号が反対側へ移動すると、網の引き上げが始まりました

https://www.youtube.com/watch?v=yhDYSNTj5M4 ビデオ
海の男、カッコイイですね
15分ほど巻き上げましたが ?

あまり、入って無いみたいです。
さぁ、帰港の時間です。
遅いマリン号です。
成光丸が追っかけて来ました、


港の中で、くるっと一回転して接岸しました
成果は・・・・・・・ あまり無いのだ

成光丸の船長さんが、メディアの取材中です。

港の桟橋へお迎えが来てました、

棒受け網漁で獲れた魚は発泡に入れて、お土産でした。
毎週、土曜日に漁火探検が開催されます。
19時30分集合 20時出港
定員50名 大人3.000円、中学生以下2.000円です、
要予約 0969-73-1173 ブルーマリンサービスまで!
楽しい体験でした。
牛深港の様子を見に行きました
のぼり、横断幕があります、
受付風景も
観光客かな?
メディアの取材が来てるそうな!
村長さんも、取材に、
昔は、フェリーを使用してましたが、昨年からサブマリン号で行きます。
天草宝島観光協会、牛深支部長のご挨拶です
出航前の見送りのハイヤ踊りあります。
(ここで、牛深商工会議所の役員さんから、村長さんも乗らんな!
あんたも牛深のメディアやんで、PRをお願いしますと !)
サブマリン号へ乗船しました。
https://www.youtube.com/watch?v=PLsu8GAmFe8
牛深のおねぇさん達のハイヤ踊りで見送られて、
20時 出航です
出航すると、ハイヤ大橋の下を通過します
船から見る風景です 角度で違いますね
船上にて潮風に当たりながら、缶ビール1本、美味いです
振り返り、牛深港を見ると!
ハイヤ大橋の上に、三日月、左上に木星が見えました。
10分ほどで、操業中の成光丸が見えて来ました
電気を点けて、魚を集めてます(集魚灯)
集魚灯で集めて、まもなく水中灯を海の中へ入れます
黄色と赤のライトを点灯、(操業中ですよ。注意して下さいと)
海面が明るくなりました、
魚を水中灯へ集めます、
反対側では、大きな網を張ってます (長い棒を使って広げてます)
魚が集まった所で 水中灯を消します
今度は、反対側の網の中で、水中灯を点け、移動させます
(魚は灯りに集まる習性があります。)
メディアは別の船に乗船してます
サブマリン号が反対側へ移動すると、網の引き上げが始まりました
https://www.youtube.com/watch?v=yhDYSNTj5M4 ビデオ
海の男、カッコイイですね
15分ほど巻き上げましたが ?
あまり、入って無いみたいです。
さぁ、帰港の時間です。
遅いマリン号です。
成光丸が追っかけて来ました、
港の中で、くるっと一回転して接岸しました
成果は・・・・・・・ あまり無いのだ
成光丸の船長さんが、メディアの取材中です。
港の桟橋へお迎えが来てました、
棒受け網漁で獲れた魚は発泡に入れて、お土産でした。
毎週、土曜日に漁火探検が開催されます。
19時30分集合 20時出港
定員50名 大人3.000円、中学生以下2.000円です、
要予約 0969-73-1173 ブルーマリンサービスまで!
楽しい体験でした。
2015年07月10日
2015年07月01日
木芙蓉、咲き始めました
今年も咲き始めました
アオイ科フヨウ属
落葉低木で 九州南部から沖縄まで生息してます
開花時期は。7月から10月まで
朝、開花して 夕方には閉じます、1日花ですね

今年初めて、2個、咲きました
10月まで、何個咲くか、楽しみです。
タイタンピカスと思ってました、
不要でも 必要ですね
ふよう (木芙蓉) Cotton rose, Hibiscus mutabilis
アオイ科フヨウ属
落葉低木で 九州南部から沖縄まで生息してます
開花時期は。7月から10月まで
朝、開花して 夕方には閉じます、1日花ですね
今年初めて、2個、咲きました
10月まで、何個咲くか、楽しみです。
タイタンピカスと思ってました、
不要でも 必要ですね
ふよう (木芙蓉) Cotton rose, Hibiscus mutabilis
2015年06月24日
免許更新にて
牛深の警察に、免許更新講習会へ

気になった事を、
後部座席もシートベルトの必要性ですね
正面だけでは無く、側面から衝撃に!
夜間の照明は、ハイビームが常識!
携帯の使用点数、2点の9千円
携帯の保持(持つ行為) 1点の6千円
携帯スマホの時計など見たりもダメ!
合図不履行(方向指示器を点けない) 1点の6千円
バイクのヘルメット着用違反、1点
ヘルメットのベルトを締めてない人が多いね
車のシートベルトをしてないのと同じと思うけど?
歩行者の 右側からの横断で事故が多いそうです。
歩行者から見て、右側は近く見えて、
左側は遠く見え、まだ来ないと思い渡るそうです
皆さん、交通安全をお願いします。
一旦停止は、101、102、103と数え、スタートしましょうね!
気になった事を、
後部座席もシートベルトの必要性ですね
正面だけでは無く、側面から衝撃に!
夜間の照明は、ハイビームが常識!
携帯の使用点数、2点の9千円
携帯の保持(持つ行為) 1点の6千円
携帯スマホの時計など見たりもダメ!
合図不履行(方向指示器を点けない) 1点の6千円
バイクのヘルメット着用違反、1点
ヘルメットのベルトを締めてない人が多いね
車のシートベルトをしてないのと同じと思うけど?
歩行者の 右側からの横断で事故が多いそうです。
歩行者から見て、右側は近く見えて、
左側は遠く見え、まだ来ないと思い渡るそうです
皆さん、交通安全をお願いします。
一旦停止は、101、102、103と数え、スタートしましょうね!
2015年05月02日
2015年04月30日
誕生日、感謝です
本日は、村長さんの誕生日でした
村娘1号が『プレゼントを持って行くね』と!
夜に来た、

村孫1号と、姪っ子1号と来た、
何と、サングラス姿です。
大、大、大爆笑でした。
誕生ケーキは、維新の蔵さんのチーズケーキです。

ロウソクを5本にしました。
50から、年を取らない事にしました。
と、言って・・・・・・・ 7年目に突入ですが?
村娘1号が『プレゼントを持って行くね』と!
夜に来た、
村孫1号と、姪っ子1号と来た、
何と、サングラス姿です。
大、大、大爆笑でした。
誕生ケーキは、維新の蔵さんのチーズケーキです。
ロウソクを5本にしました。
50から、年を取らない事にしました。
と、言って・・・・・・・ 7年目に突入ですが?
2015年04月25日
牛深漁協、荷さばき場、落成式
岡東台場から、後浜へ完全移転しました
今日が落成式です
お祝いを盛り上げるため
牛深ハイヤ太鼓、獅子舞に
牛深高校郷土芸能部のハイヤ踊りを披露されました





新品の建物の前にて、テープカット、祝いの餅投げもありました。

今日が落成式です
お祝いを盛り上げるため
牛深ハイヤ太鼓、獅子舞に
牛深高校郷土芸能部のハイヤ踊りを披露されました
新品の建物の前にて、テープカット、祝いの餅投げもありました。
2015年04月16日
TVが来て、PRしてます
牛深ハイヤ祭りまで、あとチョットです
前々日祭りです


くまモンもハイヤ踊りを体験中、
くまモンはベテランですから、上手ですよ!
漁船の船団パレードも !


TV用でしたから、少なめです
日曜日は、30~40の船が、大漁旗をなびかせて走ります
今年は、お天気 OKです。
ぜひ、近く無い牛深へ遊びに来てください。
前々日祭りです
くまモンもハイヤ踊りを体験中、
くまモンはベテランですから、上手ですよ!
漁船の船団パレードも !
TV用でしたから、少なめです
日曜日は、30~40の船が、大漁旗をなびかせて走ります
今年は、お天気 OKです。
ぜひ、近く無い牛深へ遊びに来てください。