牛深、チロリン村の村長ょり~牛深情報を!> >桜干し、みりん干し
2013年07月12日
桜干し、みりん干し
7月12日、牛深の空!

取材に行きました。
牛深の水産加工場を カシャ!
お日様の力を借りて、天日干しが出来てました。

早朝から、
1回干して、秘伝のタレに漬け込み。ゴマを降って、また、干します。

帰るとき、社長さん、黙って持って行って良いよ! だって!
でも、 今度、買いに行きます。
貰って帰ると、 ビールが欲しくなりますね!
取材に行きました。
牛深の水産加工場を カシャ!
お日様の力を借りて、天日干しが出来てました。
早朝から、
1回干して、秘伝のタレに漬け込み。ゴマを降って、また、干します。
帰るとき、社長さん、黙って持って行って良いよ! だって!
でも、 今度、買いに行きます。
貰って帰ると、 ビールが欲しくなりますね!
Posted by 村長
at 15:23
│Comments(6)
弁当は 桜干しがおかずに多かったように記憶しております
今は 村長さんの言われるように ビールが欲しくなります
網の上に干してあるんですね
ってか、網は立ててありますよね?この魚達はどうやって網にくっついているんですか?
一枚一枚、つまようじみたいなので刺してるんですか?
昔、蒸かした芋と、タカナ漬けと桜干しがご馳走でした。(おやつに!)
主食なら、笑われますね!
箸をつかわず、手で食べて、缶ビールでプアーとやりたいですね。
美味しそうに見える様に撮影に挑戦しました。
よだれ、出るでしょ! 見えますよ!
干す時、シェロという竹で編んだ、四角の干し物に網を敷いて。
天日干ししてました。
衛生的に網で干して、洗い、乾燥して、また使います、片づけもOK!
シェロだと、洗うの大変、収納も場所をとります。
魚の背びれなどのギザギザで引っかかってます。
爪楊枝を使うとキズが ??
取り込みは、パタパタで落ちますよ、
ご注文は、2号さんの母上様へお願いしたらOKかも?
旦那が、よく口切ってます(。>д<)
初心者です…
それにしても、綺麗に並んでるし、村長さん詳しいな~
…ちょうど昨日、母上に梅干し頼んだら断られました(/´△`\)
みりん干し、言ってみるかな~
何? 口を切ってる? 夫婦ケンカと間違うかも?
詳しいでしょ! 奥様の実家ですから!(笑)
梅干しとみりん干し、うに、ばくだんとセットで頼んだらOKかも?