牛深、チロリン村の村長ょり~牛深情報を!> >くまモンのうちわ
2013年06月26日
くまモンのうちわ
村民さんが『第四回日本さかな検定』へ挑戦したそうだ。
報告に来た。

県庁の地下会議室で行われたそうです。
机の上に資料とうちわがあったそうです。
この団扇が、参加賞(記念品)、これだけで興奮してテスト所では無かったそうだ。

牛深、熊本の魚が問題と思ってら?
『日本の豊かな魚食文化や、魚の知識、美味しい食べ方など問う内容でした・
村長さんも見たら、アイヌ地方で何と言う魚?
東北の魚とか、全国の魚の検定でした。
まぁ、検定よりも、うちわ、団扇が欲しかった。
母上様、奥様で、欲しい、ほしいで 内輪(うちわ)もめしました。 チャンチャン!
報告に来た。
県庁の地下会議室で行われたそうです。
机の上に資料とうちわがあったそうです。
この団扇が、参加賞(記念品)、これだけで興奮してテスト所では無かったそうだ。
牛深、熊本の魚が問題と思ってら?
『日本の豊かな魚食文化や、魚の知識、美味しい食べ方など問う内容でした・
村長さんも見たら、アイヌ地方で何と言う魚?
東北の魚とか、全国の魚の検定でした。
まぁ、検定よりも、うちわ、団扇が欲しかった。
母上様、奥様で、欲しい、ほしいで 内輪(うちわ)もめしました。 チャンチャン!
Posted by 村長
at 09:56
│Comments(2)
ほしいですよ
私も漁師ですから さかなの検定試験受けようかなあ
漢字検定の本はこの前買ってきました
民宿のうちわを制作、どうですか?
漁師さんですから。おさかなはバッチリでしょう!
漢字は、書けませんね!PCになり、残念!
領収書のあて名がすぐ出てきません。(お年ですから?)
読めても、書かないとダメですね!
今から漢字書き取りをします。