牛深、チロリン村の村長ょり~牛深情報を!> >歓迎の準備でした。
2013年05月17日
歓迎の準備でした。
牛深港の桟橋では、日本丸の歓迎の準備が!

あ、そうだ、天草市ですね!
桟橋付近では、歓迎ののぼり旗がたくさんありました。

この桟橋ですが?
昔は、水俣行きの、客船『すみれ丸、水俣丸』停泊してました。
また、阿久根行きの『第七長水丸』に
本渡行の『はごろも丸』が停泊してました。
その『はごろも丸』ですが? 本渡の瀬戸橋のしたに、陸揚げされてますよ! (笑)
で、村に帰ると、ひと仕事の指名が来ました。
コーヒー券の製作です。

印刷会社に頼むと、1万円でしたから、
自分で印刷して、カットです。
あ、そうだ、天草市ですね!
桟橋付近では、歓迎ののぼり旗がたくさんありました。
この桟橋ですが?
昔は、水俣行きの、客船『すみれ丸、水俣丸』停泊してました。
また、阿久根行きの『第七長水丸』に
本渡行の『はごろも丸』が停泊してました。
その『はごろも丸』ですが? 本渡の瀬戸橋のしたに、陸揚げされてますよ! (笑)
で、村に帰ると、ひと仕事の指名が来ました。
コーヒー券の製作です。
印刷会社に頼むと、1万円でしたから、
自分で印刷して、カットです。
Posted by 村長
at 21:00
│Comments(9)
手伝いに参りましょうか(*^_^*)
牛深の桟橋は、加世浦長手の一文字堤防からですよ!
ここから、牛深を離れるとき、紙テープ、蛍の光で涙の別れ!
水俣丸から、ガルーダになりましたね。
今は、車で出て行きます。
忘れ物ですか?
あ、天気が心配ですから、てるてる坊主を?
お手伝いですか、お願いします。
うちわを両手に持って、低気圧をあわいで下さい
あっち行けと、まぁ、2時間もしたらOKかも? (爆)
長水丸の所有は、南国交通かも?です。
指江沖までトントン船がお迎えに来たのですか?
昔の写真ですね。
探してみますが? むずかいしかも?
指江は昔大きな船が着ける桟橋がなく、
ポンポン船が長水丸まで迎えに来てました。
波が高いときは移るのが大変でした!
ちなみにポンポン船の船長は親戚のおじちゃんです。
何枚かネットで長水丸の写真(第五、第七)を見たのですが、
こんなんだったかな?とピンと来ませんでした。
この『かたらんな』の中で牛深港さんの会社、
『江崎汽船』に、調べて貰ったら、良いかもです。
昔から、運航、提携してたと思います。
三和フェリーの親会社さんですね!
今度牛深に行ったときは、ぜひ村長さんの
お店にもぜひ寄らせてください。