牛深、チロリン村の村長ょり~牛深情報を!> >家建ての餅投げ
2013年04月05日
家建ての餅投げ
牛深の宮崎にて、新築の家の餅投げがありました。
村長さんの餅拾いに、GOGO!

神事が始まり ・・・・・・・ いよいよ始まるよ!
拾う人、レジ袋片手に、待機してます。

四隅に、銭餅が投げられたよ。
100円? 500円?・・・・・・・かな? 拾えません! 残念!
いざ、戦闘開始です。
たくさんの餅が飛び交う!

高い所から投げるのも大変ですが、
拾う人も大変です!

餅の他、お菓子もたくさん投げられました
でも、風で流されて行きます。
1階では ワーワーと声が?

1階では、高い所に登れない、お孫さんたちが投げてました。
住民は、袋いっぱい拾ってました。
え、村長さんですか?
戦利品は?

カメラ片手に、しっかり5個ゲットでした。
村長さんの餅拾いに、GOGO!
神事が始まり ・・・・・・・ いよいよ始まるよ!
拾う人、レジ袋片手に、待機してます。
四隅に、銭餅が投げられたよ。
100円? 500円?・・・・・・・かな? 拾えません! 残念!
いざ、戦闘開始です。
たくさんの餅が飛び交う!
高い所から投げるのも大変ですが、
拾う人も大変です!
餅の他、お菓子もたくさん投げられました
でも、風で流されて行きます。
1階では ワーワーと声が?
1階では、高い所に登れない、お孫さんたちが投げてました。
住民は、袋いっぱい拾ってました。
え、村長さんですか?
戦利品は?
カメラ片手に、しっかり5個ゲットでした。
Posted by 村長
at 17:27
│Comments(3)
近くなら、拾いに行ったのに・・・
でも、お年寄りのフットワークの良さには負けますよね。
私の息子が 小さな家を新築しましたが 餅投げはしませんでした
親とすればしてほしかったのですが(><)
大工さんも「今は あまり はやらないんですよ」とのこと
子供心に帰って 隣の人の手をどかして拾うんですね
餅拾いでは、みなさん気合が入ってましたよ
靴を履いて、レジ袋・・・大きいやつを持参で
先を争って、もち、お菓子を!
民宿大漁丸さんへ
餅投げ・・・・・経費削減?
でも、お祝いですから、やって欲しいですね!
餅拾い? 取るより下に転がったのを拾うのがOK
下を見て。待機?
大人も子供も、関係無しで! うふふ!
あ。日本丸の情報、訂正します。
19日、朝、牛深沖に停泊します。