牛深、チロリン村の村長ょり~牛深情報を!> >牛深の風習 樽持ちが行われた
2012年10月27日
牛深の風習 樽持ちが行われた
牛深の婚礼の、早朝から、華やかな歌声が聞こえた。
『樽持ち』が来た。

http://www.youtube.com/watch?v=-xsXtbR6xIY&feature=channel&list=UL
新郎の家から、新婦の家まで踊りながら行きます
新郎の友人たちが、女装して、樽酒、二匹の鯛、お茶などを持って、新婦の家まで

早朝から、お神酒が入ってます。
おはら節、磯節などを歌って踊ります。

http://www.youtube.com/watch?v=sx2H-mkV_qE&feature=channel&list=UL


口上人のご挨拶があって、新婦のお父さんが『ご苦労様です、どうぞ、お入り下さい』と許可待ちです
許可が出るまで・・・・・歌って、踊ります。
必ず、左足から入ります、
牛深の風習です。
『樽持ち』が来た。
http://www.youtube.com/watch?v=-xsXtbR6xIY&feature=channel&list=UL
新郎の家から、新婦の家まで踊りながら行きます
新郎の友人たちが、女装して、樽酒、二匹の鯛、お茶などを持って、新婦の家まで
早朝から、お神酒が入ってます。
おはら節、磯節などを歌って踊ります。
http://www.youtube.com/watch?v=sx2H-mkV_qE&feature=channel&list=UL
口上人のご挨拶があって、新婦のお父さんが『ご苦労様です、どうぞ、お入り下さい』と許可待ちです
許可が出るまで・・・・・歌って、踊ります。
必ず、左足から入ります、
牛深の風習です。
Posted by 村長
at 11:00
│Comments(10)
新郎のお友達は女装して…新婦の家まで、歌い、踊り続け♪
(お神酒いただいて…歌い、踊る姿が目に浮かびます。)
許可が出るまで、ずーーと歌い、踊り、すぐには許可は出ないでしょうから!……(^o^)牛深万歳です!
朝から自分の心が落ち込んでいましたがこのブログのお陰で
牛深人気質を誇りに思い自分を見つめ直すことができました
ありがとう(^o^)又家族での会話が出来ました♪
ありがとうございます。
映画の撮影ですね?
まぁ、無礼講もあります、
そのNGが、楽しく、嬉しく思える事もあります。
今日の牛深、万歳ですね!
ビックリ Σ(*゚Д゚ノ)ノ
すごいですね \(^o^)/
素敵な風習 (*゚∀゚*)ムッハー
風習って本当それぞれなんですね(^v^)
めでたい日でありました(●^o^●)
珍しいでしょ?
日本珍百景に応募したいけど!
婚礼関係者が応募しないといけませんね
今日一日、気分が楽しいです。
よっちゃんへ
面白いより、楽しいですよ!
本当にメデタイ日です
ただ、やった本人たちは大変ですよ。
披露宴の時は、寝て行きますZZZZ!
実際の風習を見て見たいですo(^-^)o
村長さん ありがとう
牛深でも、地区が違えば、風習も違います。
また、言葉のニアンスも違います
純粋の牛深弁を知らない、村長さんです
この、樽持ちは。親戚か近所である時に見れます。
なかなか、情報が無いですね
ゲリラ的に出没します ナハハ!
できればたまに見たいですね(^-^)
いや、踊って歌って、飲みたいです(笑)
新婦は友人。?
村長の次女(村娘2号)と同級生ですよ!)
年に、2回から3回ありますね