2024年01月02日

川内高城温泉へ

牛深港 8:20発フェリーにて 出発



阿久根通過し、山の中へ狭い道を走る

10:34 到着(途中お弁当休憩した)

温泉街です


鹿児島、川内市川内高城温泉 

昔は、西方温泉と!

共同風呂は 11時からと

温泉街を散歩! レトロな風景


共同風呂です

温泉街散策 新旧のお宿あり

バス停もある

記念像もあり


西郷隆盛の愛好の湯

街中のお店も


共同風呂へ
地元のひと、100円 以外は200円

無人の受付のコイン箱へ
手前は女風呂、

奥へ、靴箱無し、脱衣所もレトロ

お風呂は

水道 1つ。シャワー1つ

奥の湯船、熱い!手前が普通の温度40度ぐらい

40度で暖まり、シャワーして、休憩

勿体無いので 熱い風呂へ挑戦

他の客人、熱い方へ入らん、

43~44℃かな 動けない!

痛い感じに!7分~8分、いや10分入った(我慢した)
この温泉の熱さは、雲仙以来だ



湯上りサッパリ!

汗が止まらん、冷たいビールが欲しいが!我慢!

麦茶で潤す、うまい!

帰りは、さつま町から 紫尾山のトンネル抜けて、出水市へ

フェリーの時間が、まだまだ、

出水市の鶴の越冬地へ 見学へ


この日は 11566羽居たと ナベツルが多いですね


時間に間に合うように帰宅へ


走行距離147k フェリー代6410円(軽と他二人)
温泉代600円3人分 お茶代510円
鶴の見学代1000円(任意)

コンビニ代 1530円

燃費20.9 ワゴンR


熱い1日でした、いい風呂温泉でした。
  


Posted by 村長  at 22:12Comments(0)